神戸の相続・遺産分割・共有不動産問題は
坂田法律事務所
弁護士 坂田 智子
(兵庫県弁護士会所属)

〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通1丁目1番4号 のじぎくコーポ2階

受付時間:8:30~18:30(土日祝を除く)
JR神戸駅北口から徒歩3分。近くにパーキング多数あり。

お気軽にお電話ください。

相続、遺産分割、共有不動産問題、事業承継に関する初回法律相談は無料です。お電話でも簡単にご相談頂けます。

まずはお電話下さい。

078-371-0637

相続・遺産分割・共有不動産のご相談事例

相続・遺産分割のご相談事例

遺産分割

父が亡くなりました。相続人は母と兄と私の三人です。お葬式の後、骨上げまでの時間を3人で過ごします。まだ遺産分割の話しを持ち出してはいけないのでしょうか?

家族写真

お父様を偲ぶこともなく、きょうだいが遺産のことで喧嘩を始めるのではお父様もお母様もかわいそうです。

しかし、お通夜、家族葬など相続人全員が集まっているときは、「お父さんの遺産はお母さんに全部相続させて、お母さんが亡くなってから、きょうだいで等分に分けようか?」「お母さんに介護が必要になったらどうする?」「お母さんが一人で暮らせなくなったら、実家の不動産はどうする?」など、それぞれが考えていることを聞いておく良い機会にもなります。結論を出そうとしてそのまま喧嘩になってしまうのはいけませんが、お互いになんとなく考えていることを話す程度なら、良いと思います。

父の死後10か月以内に相続税申告をしなければいけないとのことで、兄が税理士と相談して、遺産分割協議書案を作ってきて、私に実印を押せと言います。実印を押してよいのでしょうか。

弁護士に相談する夫婦

こういう状況であっても、一度遺産分割協議書に実印を押してしまうと後から取り消すことは出来ません。

こういう状況だからこそ、急いで、弁護士に相談して、あなたの置かれている状況を理解してからでないと、実印は押さないほうが良いと思います。

税金のことは税理士に相談して頂かないといけませんが、基礎控除の範囲内であれば相続税の申告は必要ありません。基礎控除を超えていても、一旦、法定相続分ずつ納税して、遺産分割が終わってから修正申告をする方法もあります。

特に不動産については、税理士の先生がする相続税の評価額と、遺産分割で基準とする時価評価とは大きく違う場合があります。遺産分割協議書には、納得してから実印を押すようにしてください。

まずはお電話ください。

まずはお電話ください。

タイミングが合えば、簡単に、お電話でご相談頂けます。

相談するだけで、モヤモヤした気持ちを解消出来るかも知れません。

詳しく事情を伺いたい方には、初回無料の面談相談のご案内をします。ご希望によりオンライン相談もご予約頂けます。

初回無料の法律相談

話しやすい弁護士で安心です。

遺産分割、遺留分請求など、相続に関する法律相談は、初回無料です。

遺産内容、相続人の皆様のご様子、これまでの経緯、ご相談者のご希望、懸念していることなど、ご相談者様の具体的な事情を、ご相談下さい。

初回の無料法律相談だけでも、かなり充実した内容のご相談をして頂けます

 

ご相談に合った段取りのご提案とお見積りをお知らせします。

一度お持ち帰り頂き、ゆっくりご検討下さい。

当事務所では、法律相談日にご契約頂くことはありませんので、ご安心下さい。

遺産分割支援サービスをご契約頂いたら…

当事務所では、ご契約後の相談が充実しています。

打ち合わせが充実していて安心。

当事務所では、ご契約頂いたら、相続の経験豊富な弁護士が丁寧にお話を伺い、納得できる方針を一緒に検討しながら、最後まで一緒に進めていきます。

親族間のデリケートな問題にも、臨機応変に柔軟な対応が可能になります。

報告や対応も迅速丁寧です。

他士業との安心のネットワークがあります。

不動産登記をしなければいけない、相続税を申告しなければいけない、

そんなときに、お知り合いの専門家がおられない場合は、当事務所のネットワークで、安心してご依頼頂ける、司法書士、税理士など、他の専門家をご紹介することもできます。

共有不動産、遺産不動産など、不動産の売却が必要なときには、様々な分野で実績のある、複数の、信頼できる不動産業者とのネットワークも強い味方になります。

料金表

ここでは遺産分割支援サービスの料金の目安をご案内しています。

基本料金表
初回法律相談    ¥0
相続に関する様々なお悩み解決を目指す。

相続放棄、相続財産清算人申立て、登記抹消手続請求訴訟など、お悩みに応じた方針を検討します。業務量を見通した上で、最適な弁護士費用をお見積りさせて頂きます。着手金33万円~(消費税込み)。

遺産分割総合支援サービス(示談交渉、遺産分割調停、遺産分割審判まで)

遺産の内容、これまでの経緯など具体的な事情をお聞きして、解決までの道筋の予測を立て、報酬額の上限をご提案します。上限は300万円(消費税別)とすることが多いです。

予想外に簡単に解決した場合などは、終了時に協議して報酬額を決めます。

遺産の取得が見込める場合は、着手金については柔軟な対応をしています。

共有不動産・共有名義の解消など

初回無料の法律相談で、共有不動産の個性、利用状況、共有者とのこれまでのやり取り、ご相談者のご希望、ご相談者の状況など個別具体的な事情をお聞きして、一緒に解決方法を考えます。ご依頼いただく場合は、最低額33万円からの見積りになります。

「まずは、こういう方向で、ご自身で出来るところまでやってみられて、こういう状態になったらこういうお手伝いをします。」という場合も多いですので、お気軽に初回無料法律相談をご利用ください。

こちらはあくまでも目安です。具体的な事情を踏まえて、具体的なお見積もりをご提示させていただきます。

遺産分割に関連するコラム バーをクリックしてご覧下さい。

ご相談の流れ

お気軽にお電話ください

お電話をお待ちしております。

078-371-0637

受付時間:8:30~18:30(土日祝を除く)

JR神戸駅近く。お車でのお越しも便利です。

078-371-0637

タイミングが合えば、そのままお電話で簡単なご相談が出来るかもしれません。