神戸の相続・遺産分割・共有不動産問題は
坂田法律事務所
弁護士 坂田 智子
(兵庫県弁護士会所属)
〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通1丁目1番4号 のじぎくコーポ2階
受付時間:8:30~18:30(土日祝を除く)
JR神戸駅北口から徒歩3分。近くにパーキング多数あり。
お気軽にお電話ください。
相続、遺産分割、共有不動産問題、事業承継に関する初回法律相談は無料です。お電話でも簡単にご相談頂けます。
まずはお電話下さい。
078-371-0637
一度遺産分割協議書に署名押印をしてしまうと、後から取り消すことは出来ません。
「相続税の申告期限が迫っているから」などと急かされても、内容を十分に理解しないまま署名押印をしてはいけません。
「兄は面倒な相続の手続をサクサクと進めるために、親切心で遺産分割協議書を準備してくれたのに、ごちゃごちゃ聞くと、機嫌を損ねそう。遺産のことできょうだい仲が悪くなると、亡くなった親が悲しむ。」
皆さんが感じる思いですが、署名をするか、お兄様とけんかをするか、二つに一つではありません。
例えば…ご自分で調べられることだけでも調べてみてください。
法定相続人であれば、金融機関に預金の残高照会をすることができます。
遺産不動産の時価評価について、不動産会社に相談してみるのも参考になります。
相続税申告のための不動産の評価額と、遺産分割で使う不動産の評価額は、基準が違います。
特に、自宅不動産について小規模宅地の特例(詳しくは国税庁のHPをご覧ください)を使って評価していると相続税申告のための評価額は、遺産分割で使う時価評価額よりも、かなり安い金額になっています。
ご自分で出来る調査をして、納得して遺産分割協議書に署名押印できれば、一番良いですね。
何もしないで時間ばかり過ぎていくのが一番よくありません。
お気軽にお電話下さい。
タイミングが合えばそのまま簡単にお電話でご相談できます。お電話だけですっきりされる方もおられます。
詳しく事情を伺いたい方には、初回無料の事務所相談のご案内をします。
ご希望により、オンライン相談も可能です。
遺産の内容、他の相続人の方とのこれまでのやり取りなど、具体的な事情を伺い、見通しを立てて、当事務所がお役に立てそうなことがありましたら、弁護士費用のお見積りも致します。
法律相談日にご契約いただくことはありません。ご依頼いただく場合は、改めてご連絡ください。
事案ごとに、難易度、業務量が大きく異なりますので、事前に一律に料金設定をすることが難しいことをご理解ください。
示談交渉、調停、審判・訴訟 | |
---|---|
着手金 | 遺産取得後に後払い頂ける場合は、着手金をご準備頂く必要がありません。 |
報酬金 | 50万円~300万円(消費税別) 業務量に応じた合理的な報酬額になるように、契約時には報酬額の上限を設定しておき、業務終了後に、業務量、難易度などを考慮して、上限を超えない報酬金額をご提案させて頂きます。 |
遺産調査のみ | 10万円(消費税別)~ 調査項目により増額になる場合があります。 |